運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
829件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-19 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

そして、潜水艦能力、戦力の低下も大きな懸念一つでありまして、二〇二〇年代の終わりにかけて、攻撃原潜、SSNが、二〇一六年ごろの五十七隻から、最悪で四十一隻まで減少が見込まれている。つまり、新型バージニア級が旧型のロサンゼルス級をリプレースする、その退役のスピードに建造が追いつかない、こういうことで潜水艦の数が減っていくということが指摘をされています。  

柿沢未途

2017-12-06 第195回国会 衆議院 外務委員会 第2号

ですから、河野大臣も、大臣になる前には非常に正しく認識して正しく発信しておられたと思いますが、もちろん大臣立場でいろいろな限定がかかることはわかりますが、しかし、非常に限定された、B2とB52それから戦略原潜という、もう限られたものになっているわけですから、そこをきちっと対処すれば非核原則の堅持は可能なんですね。  

岡田克也

2017-04-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そのときの一人に、アメリカの方で、原子力規制庁ですか、アメリカのその担当の方も一人お見えになりまして、彼はもと、原潜原子炉を操作していた、非常に経験豊かな方のお話でありましたが、私は、今お話しのように、この問題については、国籍を問わないで、とにかく経験知恵がある人はみんな集まってもらって、汚染水だけではなくデブリ取り出しも含めてとにかくみんなの経験知恵をおかりしたい。

大畠章宏

2017-03-29 第193回国会 衆議院 外務委員会 第7号

ウラジオストク原潜解体作業、あれは日本がお金と技術を出して支援しましたね。国家という枠がなくなって、国家が崩壊して核を持っている。その核はテロリストに渡る危険性だってある。  北朝鮮が開発しているあの核あるいはミサイル、あれは何製ですか。あれは彼らが開発したものですか。事務方で結構ですから、教えてください。

原口一博

2017-03-10 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

また、十二月には、アメリカ海軍原子力潜水艦アレキサンドリア佐世保港に入港し、市の発表によれば、原潜寄港は昨年だけで二十四回目、年間過去最多となっております。  さらに、米海軍は、昨年十月二十五日までに、佐世保基地を母港とする強襲揚陸艦ボノム・リシャールにかわり、レーダー及びミサイル等の装備を刷新したワスプをことしの秋に配備すると発表しました。  

北村誠吾

2016-11-25 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

先ほどの答弁でいえば、この近隣の海域であり、戦略原潜に対してのケアであるという話がありました。いろいろな捉え方があるかと思うんです。  シリアでは、このミサイルが、これは地対艦ミサイルではありますけれども、地対地ミサイルとして利用されたという実績もあるやなしやという話もありますし、だとすると、先ほども話がありましたが、網走含めて根室地方にも一部射程が及ぶということでもあるわけです。

神山洋介

2016-11-25 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

稲田国務大臣 太平洋艦隊機関紙が伝えている択捉島、国後島への沿岸ミサイル部隊配備の意図、目的について、確定的なことを申し上げることは差し控えますが、その上で、一般論を申し上げますと、極東海域から北極海域に至るロシア太平洋艦隊部隊展開ルート援護オホーツク海における戦略原潜活動領域確保が考えられると思います。  

稲田朋美

2016-11-24 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

今回の地対艦ミサイル配備につきましては、二点、極東海域等におけるロシア太平洋艦隊部隊展開ルート、これを援護をする、それからもう一つは、オホーツク海における戦略原潜活動領域、これを確保する、こういった目的が考えられるというふうに思います。  いずれにいたしましても、防衛省としては、北方領土を含む極東におけるロシア軍の動向、これについては引き続き注視をしてまいりたいと、このように思います。

前田哲

2016-11-02 第192回国会 衆議院 外務委員会 第4号

それは、サイバーアタックやテロに対する問題、あるいは核の、ウラジオストクで私も、ロシア原潜解体作業日本は手伝っていますね、あれも視察をしましたけれども、やはり核が横流しされるということからすると大変危険だと私は思います。  日米共同研究の実施について、米国へ申し入れも検討するというような御回答だったと思うんですが、その後どうなりましたでしょうか。

原口一博

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

すなわち、中国がこの海域を取れば、原潜からの日本への攻撃能力アメリカへの攻撃能力を身に付け、その力を誇示して領土拡張圧力を強めることが予想されます。だからこそ、中国国連海洋法条約に違反してもこの海域を押さえようとするわけです。  政府は、この南シナ海における中国軍事的拡張行動についてどのように考えているのでしょうか。

和田政宗

2014-05-15 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

そういう中で、ちょっと今の原発の話で聞きたいと思うんですけれども、外務大臣に聞きたいんですけれども、原潜とか空母とか、深刻な放射能漏れ、あるいは原発事故もそうかもしれないけれども、これ、海水に放射能が流出した場合のバラスト水の問題というのも今後提起できるのではないかというふうに思うんですね。これについて、外務大臣としてはどのように認識されておりますでしょうか。

白眞勲

2014-04-01 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

それから、答弁も欲しいんですけれども、ちょっと時間の関係で、お配りした資料を先に説明させていただきたいと思いますけれども、潜水艦つながりでいきますと、私が自分自身防衛省にもちょっと相談をしてつくらせていただいた資料日本国内の電力を原潜で賄うには何隻必要かという資料をこちらに準備しています。  これはどういうことかといいますと、私は考えたんです。

中山泰秀

2014-04-01 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

この北極海というのは、特に冷戦期ソ連戦略原潜と、またそれに対してアメリカ攻撃原潜が入って、つばぜり合いを繰り返していました。こうしたところが、今、潜水艦だけじゃなくて、水上が道が通るようになった。つまり、ヨーロッパと極東の間で機動的に戦艦を展開することができるというような状況に変化をしてまいりました。  

伊佐進一

2013-11-21 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第6号

だから、日本沖縄の問題にしても何にしても、原潜日本への寄港という問題にしても、ラロックという人が初めてしゃべってから出てきた。全部、情報源アメリカなんですよ、日米関係の重大な情報は。ですから、私は、アメリカ日本に、おい、おまえたち、ちょっとよくしゃべり過ぎる、危ないやといって、情報を監督しろなんていう、私はそういう懸念はないと思う。

西山太吉

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

南シナ海が北京の湖になっていくかのように見えます、オホーツク海がソ連内海になったように、同じく南シナ海中国内海となるだろう、南シナ海は、核弾頭搭載ミサイルを発射可能な中国海軍原潜基地とするに十分な深さがあり、間もなく中国海軍新型空母がよく見かけられるようになるだろう、中国の隣国を恐れさせるに十分であると。  

椎名毅

2012-06-19 第180回国会 参議院 環境委員会 第7号

それは、原潜空母原子力ですから、直に命ですから。  いろいろなことを言っていますよ。アメリカも三条委員的な問題ですよね。ところが、新聞で何と言っているか。回転ドアと言っています。ぐるぐる回っているんです。政官財、そして軍、ぐるぐる回るんですよ。そういう抜け道、あるいは、本人は違ってもバックにそういうものが付いてしまう。こういったものをきちんとしていかないといけない。

荒井広幸